中国はこれからどうなるのか

更新日:2007/03/31

中国はこれからどうなるのか

Shahid Yusuf / 鍋島 郁

村上 美智子 訳

2007年3月 発行

定価 1,200円

ISBN 978-4-903532-07-3

サンプルページ(PDF)

・  第1章
・  索引

概要

 過去20年間にわたり中国は急速な経済成長を遂げ、社会指数は改善し、貧困も幾分削減された。しかしながら、拡大する格差や、
 資源及び金融の不均衡の拡大、環境への懸念の高まりは、成長の質的向上にたじろぐような課題を突きつけている。

 中国にとって生活水準の向上や貧困削減の牽引力は依然として高成長であり、それは都市化や市場の効率性向上、地場企業の技術能力
 の向上によってもたらされるであろう。しかしながら成長が非常に重要とはいえ、所得階層や部門間のバランスは社会的安定にとって
 極めて重要とみられる。社会サービスの質量両面の向上や、貧困層を対象とするより効果的なセーフティー・ネットの拡充に必要な措
 置には、地方政府間の財政に関する改革を含む多くの制度改革が必要とされよう。

 経済政策、貧困削減、社会開発、都市及び自治都市の財政といった分野で仕事をする読者に向けて、本書は、中国が直面する課題の重要
 性を強調し、バランスがとれ持続可能な高成長を達成するための政策を示唆している。

目次

謝辞

略語一覧

第1部

第11次計画前夜

第1章 序論

第2章 所得の増大、貧困の削減及び不平等の拡大

発展の地理的集中と成長の源泉

発展の資源集約性を抑制する

環境の不経済

世界的な統合と資源依存

第2部

バランスがとれかつ持続可能な高度成長のための政策

第3章 成長の持続

供給サイドの発展

需要主導型の成長

成長の源泉となる産業部門

都市開発のパターンと集積効果

都市への移動

人口移動の政策と戸籍制度改革

国家イノベーション・システム、情報技術、及び直接投資

中国への直接投資

直接投資の推進

国有企業及び銀行部門改革

WTO加盟が国内経済及び貿易相手国に与える影響

第4章 貧困削減と地域間の均衡の達成

人間開発の結果

均衡のとれた発展の達成方法

不平等と開発

第5章 エネルギー及び水資源の保存

エネルギー集約度

エネルギー政策

水資源の分布

水政策

第3部

要約

論点の関連付け

持続可能で公平な成長

農村部と都市部の厚生の不均衡を解消する

より大きくグローバルな足跡のインプリケーション

中国と世界にとってのこれからの10年

参考文献

著者について

索引

著者紹介

Shahid Yusuf

世界銀行開発経済研究グループのリサーチ・マネージャー.ハーバード大学にて経済学
Ph.D を取得.これまで世銀の様々なプロジェクトに関与し,開発にかかわる問題――特
に東アジアに焦点を当てた広範な著述活動を展開している.
鍋島

鍋島 郁(なべしま かおる)

世界銀行の開発経済研究グループのエコノミスト.カリフォルニア大学デービス校にて
経済学Ph.D を取得.東アジアの経済発展や企業のイノベーション能力を中心に研究活動
を展開.

訳者紹介

村上 美智子(むらかみ みちこ)

東京大学文学部卒業.旧(株)東京銀行(現三菱東京UFJ 銀行)調査部,(株)富士通
総研経済研究所主任研究員,国際協力銀行国際審査部特別研究員等を経て,現在は東洋
英和女学院大学大学院等非常勤講師.

翻訳書
『国際通貨』(東洋経済新報社, 2001 年),
『世界の規制改革』(日本経済評論社, 2000 年)
の共同翻訳のほか,単独翻訳に
『紛争後の教育再建――開発援助としての教育支援』(シュ
プリンガー・ジャパン, 2005 年)
がある.


タグ: ,